開発環境

Glossary 用語集一覧

計測・試験機器総合
Web展用語集

頭文字検索

新着計測器用語

用語集ランキング

 

「ソ」の計測器用語一覧

全 12 件 見つかりました。

  • 相関色温度

    光の状態を表す一つの指標で、明るさを等しくして比較したときに、その光にもっとも近似した色に見える放射を発する黒体の温度。 単位は絶対温度ケルビン(K)を使う。

  • 走査型電子顕微鏡

    電子顕微鏡の一種。細く絞った電子ビームを二次元的に固体表面に照射し、各点からの信号(二次電子、反射電子、透過電子、X線、カソードルミネッセンス、内部起電力)を情報として取り出し、走査に同期した表示装置上に画像として再生する顕微鏡。=SEM。

  • 走査型プローブ顕微鏡

    =SPM。微細な探針(プローブ)と試料間にはたらくさまざまな物理量を検出し、微細領域の表面形状や物性を測定する顕微鏡の総称。トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)などがある。

  • 相対湿度

    気体の中に存在する水蒸気の圧力と飽和水蒸気圧との比を百分率で表したもの。温度が変わると飽和水蒸気圧が変化するので相対湿度も変化する。

  • 相対分光応答度

    分光感度の相対値。相対分光感度(ソウタイブンコウカンド relative spectral sensitivity)とも言う。

  • 測温抵抗体

    電気抵抗が温度によって変化する抵抗素子を用いた温度センサ。

  • 測色

    JISに規定されている方法など、一連の規約に基づいた色の測定。

  • 測定

    ある量の大きさを、装置・器械を用いてある単位を基準として直接はかること。

  • 測定器

    検査・試験で使用する機器。電圧・電流・電力測定器、周波数・時間測定器、電源関連機器などがある。

  • 測定値

    測定によって得られた値。