Glossary 用語集一覧
計測・試験機器総合
「ヒ」の計測器用語一覧
全 17 件 見つかりました。
-
光測定器
光ファイバや発光素子、受光素子などからの光を電気的に変換し、特性を測定する装置及びユニット。光スペクトラムアナライザー、光源、光パワーメータなどがある。
-
光
目に入って視感覚を起こすことができる放射。可視放射ともいう。紫外放射から赤外放射までの波長範囲に含まれる放射まで含む場合もある。
-
光高温計
高温物体の輝度と標準ランプの輝度とを比較することによって、その物体の温度を測定する機器。
-
光放射
X線への移行領域の波長λ≒1nmから、電波への移行領域の波長λ≒1mmまでの波長範囲の電磁放射。JIS照明用語より。
-
比色計
標準溶液の色濃度と比較することによって定量分析を行う機器。
-
比表面積
粉体や多孔質物質の単位質量あたりの表面積を求めたもの。単位はm2/kgやm2/gを用いる。吸着現象や触媒作用の指標となる。活性炭やシリカゲルは細孔が多く、非常に比表面積が大きい。
-
標準LED
全光束、CIE平均化LED光度などの値をつけた、測光時に比較の基準として用いるLED。
-
標準器
ある単位で表された量の大きさを具体的に表すもので,測定の基準として用いるもの。(測定)標準のうち,計器及び実量器を示す。備考:公的な検定又は製造業者における検査で計量の基準として用いるものを基準器という。(JIS Z 8103より)
-
標準不確かさ
一般的には標準偏差(1σ)で表される、試料平均値からのばらつき。
-
標準物質
モノを測るときの「基準となる物質」。測定装置の校正、測定方法の評価をするために用いる材料又は物質。標準試料(standard sample)という場合もある。