Glossary 用語集一覧
計測・試験機器総合
「フ」の計測器用語一覧
全 9 件 見つかりました。
-
フィードバック
出力(結果)を入力(原因)側に戻す操作のこと。システムの振る舞いを説明する為の基本原理として、エレクトロニクスの分野で増幅器の特性の改善、発振・演算回路及び自動制御回路などに広く利用されている。
-
フィルタ
特定の周波数帯域のエネルギを通過させ、他の全ての周波数のエネルギを阻止する変換器。 低域(low-pass) 、高域(high-pass)、帯域(ba nd-pass )フィルタ
-
フーリエ変換
単発現象のように周期的でない波形を時間領域から周波数領域に変換する数学的手法。(FFT : 時間領域→周波数領域)
-
付加誤差
影響量の値が標準状態の値と異なるために生じる計測器の誤差。(JIS Z 8103から転載)
-
不感帯
測定量を変化させても指示・記録素子が動き始めない範囲。 フルスケール(有効記録)の±0%で表す。
-
不確かさ
測定結果の確からしさを表し、ばらつきとかたよりの両方が含まれている。 確からしさのパラメータは試料によて決めるころができる。(標準偏差(1σ)、ある区間、信頼水準など) 例として: 部品寸法が信頼水準95%で50cm±1cmであるという場合、測定結果は50cm±1cm(信頼水準95%)と書く。部品寸法が49cmから51cmの間に対して95%の自信がもてることになる。
-
フルスケール
目盛の最大値。
-
フローティング入力
外箱、電源およびあらゆる出力回路端子から絶縁されている入力回路方式をいう。電気的に接続されていないこと。 電気的につながっていると使用する条件が制約される。
-
フレキシブル太陽電池
軽く、曲げることも可能な太陽電池のこと。