開発環境

Glossary 用語集一覧

計測・試験機器総合
Web展用語集

頭文字検索

新着計測器用語

用語集ランキング

 

「ス」の計測器用語一覧

全 11 件 見つかりました。

  • すい(錘)体

    色覚および視力に関係する、網膜の視細胞の一種。円錐状の形をしており、明るい所で働く。赤・緑・青に関与する3種類がある。

  • 水分計

    試料中の水分を測定する装置。測定原理により、赤外線乾燥式水分計、導電率式水分計、誘電率式水分計、カールフィッシャー水分計、近赤外線式水分計などの種類がある。

  • ステップ応答

    入力信号が、ある一定の値から他の一定の値に突然変化したときの応答。

  • ストレインゲージ

    “金属線の電気抵抗が、その金属線の伸縮に比例して変化するという原理を応用した歪み-電気量変換素子。

  • スパン

    あるレンジの最大値と最小値との差。 例:0~ 150 ℃  150℃ 1~ 5V    4V4~ 40mA  16mA

  • スペクトラム

    信号の周波数成分のエネルギ(パワー)または振幅を周波数に並べたもの。

  • スペクトラムアナライザー

    横軸を周波数、縦軸を電力または電圧とする二次元のグラフを画面に表示する電気計測器。電波全般を定量的に測定するためのツールとして使う。 たとえば周波数変換された信号、変調信号、不要信号、不要電波などはスペクトラム・アナライザ(周波数軸)で見ると確認がしやすい。 用途として部品やモジュールの測定、送信機などの送信波の測定、EMIなどの放射ノイズ測定に用いられる。 

  • スペクトル軌跡

    色度図上で、単色光刺激を表す色度点を連ねた曲線。

  • スムージング

    変化の激しい波形データの細かい変化(キザキザ)を減少させ、わかりやすくする機能。移動平均を使用する方法と、フーリエ変換を使用する方法がある。

  • ストリング

    太陽電池アレイが所定の出力電圧を満足するように太陽電池モジュールを直列に接続した回路。