開発環境

Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 663 件 見つかりました。

  • 定格電源電圧

    機器に指定した電源電圧。三相のときは、線間電圧を示す。(定格電源電圧と定格電源周波数を合わせて定格電源ということもある。) 例:AC100V ± 10% (AC100V ± 10%  50/60Hz)

  • テーラードブランク

    [Tailored Blanks]溶接用語:異種鋼板接合の工法。素材形状の自由度が高く、板材や材質を自在に配置でき、線溶接で結合強度が高く、スポット溶接の様に材料を重ね合わせる必要がない。

  • ディジタイズ

    アナログデータをデジタルデータに変換すること。

  • ディジタル信号

    数値や記号を、電圧・電流などのとびとびの物理状態に対応させて表した信号。

  • ディジタルマルチメータ

    ディジタル・マルチメータ(DMM)は、電圧、電流、抵抗などの基本的な測定機能を1台にまとめた汎用測定器であり、電気測定のあらゆる場面で使用されている。従来の指示計器やアナログ式のテスタにくらべ、以下の点で特に優れている。①A-D変換技術の進歩により高精度で高分解能  ②A-Dコンバータを用いてディジタル値で表示され、読み取り誤差がない  ③入力抵抗が直流電圧で10MΩ以上、交流電圧で1MΩ以上と高く、測定対象に影響を与えず、多くの測定では∞Ωとみなせる 。 ④入力端子は電源やインターフェースと絶縁されているので、被測定デバイスに対して安全であり、精度の良い測定が可能 。

  • データレコーダ

    磁気テープ(オーディオテープやビデオテープ、DAT 、MOなど)に入力信号を記録するレコーダの総称

  • デシベル

    パワー(電力、音響出力など)や音の強さその他の量を比較するのに用いるディメンジョンの無い単位。電圧比:XdB = 20log10(V2/V1) 電力比:XdB = 10log10(P2/P1)

  • 電圧トリップ

    出力電圧が規定値を超えた場合に出力を遮断又は制限すること。

  • 電子計測器

    主として工学・理学や産業の分野で、電子技術を利用して測定対象の物理量を測定し、性能・機能を評価するための機器。入力された大小さまざまな電気信号を増幅、演算し、表示を行ない、必要に応じて計測値を記録。電気信号の処理はアナログ式とデジタル式があり、現在はデジタル処理を行ない、表示だけでなく電子記録ができるものが一般的。また、電子記録したデータをパソコンで解析できるように、Excelでデータを扱えるようなシステムが主流となっている。

  • 伝達関数

    システムの入・出力間の周波数特性を表したもので、システムとしてはサーボ機構、電子回路、自動車のエンジンロボットなどがある。ある構造物への入力信号をX、そこから出力される信号をY としたときこの伝達関数H は次式で表せる。 H= Y / X