開発環境

Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 663 件 見つかりました。

  • 接地

    電気機器の動作の安定を計る目的で機器を大地と同電位に保つために導線で結ぶこと。

  • センサー

    人間の感覚に代わり、温度・圧力・磁気・光・ガス・超音波・電磁波などを検知・検出する素子をいう。

  • 積層型太陽電池

    太陽電池セルを複数積層させ(重ねて)性能(変換効率)を高めた型。入射光が積層された太陽電池セルを順次透過し、吸収されるようにした構造。2層の場合をタンデム型、3層の場合をトリプル型という。

  • セパレータ

    電池の中で正極と負極を隔離し、かつ電解液を保持して正極と負極との間のイオン電導性を確保する材料。リチウムイオン電池の場合は、ポリエチレンやポリプロピレンの微多孔膜が用いられている。

  • 生起確率

    一般に言われる発生確率と同義語、FTA解析では、基本事象が発生する確率のみを定義する必要がある。

  • 絶対温度

    摂氏の零下273.155 度を零度として普通の摂氏と同じ目盛りで計った温度

  • 絶対湿度

    気体の単位体積中(1m3)に含まれる水蒸気の質量でg / m3 で表す。

  • 全光束

    光源がすべての方向に放出する光束の総和。 単位はルーメン(lm)。

  • 全放射束

    放射源がすべての方向に放出する放射束の総和。 単位はワット(W)。JIS照明用語より。

  • 全有機炭素

    水中に含まれる有機物に含まれる炭素量。水質汚濁や上水道、用水の品質を管理する指標。=TOC。