開発環境

Glossary 用語集一覧

「コ」の計測器用語一覧

全 22 件 見つかりました。

  • 光沢

    物体の表面の状態により、明るい反射がその表面に移りこんでいるように見えていること。

  • 光電色彩計

    光電変換素子で構成される受光器を用いて、総合分光特性を適正に調整した色彩計。

  • 光度

    光源からある方向に向かう光の、単位立体角当たりの光束。 単位はカンデラ(cd)。

  • 黒体

    プランクの放射体(プランクノホウシャタイ Planckian radiator)とも言われる。 波長、入射方向、偏光のいずれにもかかわりなく、入射するあらゆる放射を完全に吸収する理想的な熱放射体。 黒体は、同じ温度で熱平衡状態にある熱放射体のうちで最大の分光放射輝度を持つ。

  • 黒体軌跡

    色度図上における、種々の温度の黒体の色度を表す点の軌跡。 黒体放射軌跡、プランクの軌跡、完全放射体軌跡ともいう。

  • 故障率

    ある時点まで動作してきた機器または装置が引き続く単位期間内に故障を起こす割合。

  • コヒーレンス関数

    信号伝達系の入力信号に起因する出力成分のパワーの比率を表す。伝達関数を測定する場合にコヒーレンス(寄与率)の高い測定をするために、このコヒーレンス関数で信頼性をチェックする必要がある。

  • コモンモード除去比

    機器または装置の入力端子におけるコモンモード電圧と同じ出力信号を得るような同一特性の差動入力信号との比率。同相の電圧をどの程度除去できるかを示すもの。 コモンモード除去比は比率またはデシベルすなわち20log (比率)で表し、周波数と振幅に依存する。= CMRR E n =(Z1/(R1 +Z1)-Z2/(R2 +Z2))* ECM CMRR=20log10(En/ECM) 数字が高いほど除去する能力が高い。

  • コモンモード電圧

    共通の基準に関して差動入力の両端に同時に現れる同一振幅、同一位相を持った電圧。

  • 固有誤差

    個々の計測機器が持つ固有の誤差. 目盛の固有誤差など。